8月2日ハタ・ヨーガ・プラディーピカー講座

今夜は、中高生の生徒さん達のクラスでした。
もう3年目。
慣れてきた子は、ヨーガがライフスタイルになっているようです。
レッスンの中で、毎回少しの瞑想を行っていますが、客観的に自分を観察して今の自分についての気づきが、だんだん深くなっています。
わかっているんだけど、実際日常生活ではそうはいかないもどかしさや、悩み、よくわからない倦怠感、ストレスなどなど彼女たち世代の悩みもたくさん打ち明けてくれます。
ヨーガをすると、それらが本当に楽になることも彼女たちは既に知っています。
大人よりもかなり繊細で純粋にスピーディーにヨーガの効果が浸透しているような気がします。
そして学校教育の一環にヨーガを取り入れてもらえたらと、いつも願っています。
いつかまた実現できたらいいな。
今日は夏休み中なので、いつもよりハイテンションのみなさんでした。

今夜は、中高生の生徒さん達のクラスでした。
もう3年目。
慣れてきた子は、ヨーガがライフスタイルになっているようです。
レッスンの中で、毎回少しの瞑想を行っていますが、客観的に自分を観察して今の自分についての気づきが、だんだん深くなっています。
わかっているんだけど、実際日常生活ではそうはいかないもどかしさや、悩み、よくわからない倦怠感、ストレスなどなど彼女たち世代の悩みもたくさん打ち明けてくれます。
ヨーガをすると、それらが本当に楽になることも彼女たちは既に知っています。
大人よりもかなり繊細で純粋にスピーディーにヨーガの効果が浸透しているような気がします。
そして学校教育の一環にヨーガを取り入れてもらえたらと、いつも願っています。
いつかまた実現できたらいいな。
今日は夏休み中なので、いつもよりハイテンションのみなさんでした。
▲
by pranavamyoga
| 2015-07-31 22:52
|
Comments(0)