丸1日中の休みってあんまりないです。いけませんね〜。
週末は、三島のビージャさんにおじゃまし、東京から来てくださる成瀬貴良先生のハタ・ヨーガ・プラディーピカーの講座と今日は、プラーナーヤーマのワークショップを受けてきました。
基本をじっくり再確認しながら呼吸してみると、深いところまでプラーナが入っていく感覚がとっても新鮮でした。
いっぱい吸おうとすると、体に力が入ってしまい、逆に浅くなってしまいます。それは同時に呼吸を大切に扱っていないことになります。
力づくでアーサナをしているようなものでしょうか。
『呼吸法の時、たとえ鼻孔の前に糸が垂れ下がっていたとしても、その糸が微動だにしないぐらい丁寧に呼吸を扱う』
これは、普段無意識にしている呼吸を粗末にしないで、丁寧に扱う大切さを例えた先生の教えでしたが、とても感動しました。
一呼吸ごと丁寧に扱いながらした呼吸は、心身細胞レベルにまで届き、私達をエネルギッシュにしてくれます。
休みのない週が続いても、元気でいられるのは、呼吸法のおかげかもしれません。
呼吸法の大切さを改めて学べた機会でした!
そしてそして!みなさんに嬉しいお知らせがありますよ
明日からのレッスンで報告していきますので、お楽しみにね!!

週末は、三島のビージャさんにおじゃまし、東京から来てくださる成瀬貴良先生のハタ・ヨーガ・プラディーピカーの講座と今日は、プラーナーヤーマのワークショップを受けてきました。
基本をじっくり再確認しながら呼吸してみると、深いところまでプラーナが入っていく感覚がとっても新鮮でした。
いっぱい吸おうとすると、体に力が入ってしまい、逆に浅くなってしまいます。それは同時に呼吸を大切に扱っていないことになります。
力づくでアーサナをしているようなものでしょうか。
『呼吸法の時、たとえ鼻孔の前に糸が垂れ下がっていたとしても、その糸が微動だにしないぐらい丁寧に呼吸を扱う』
これは、普段無意識にしている呼吸を粗末にしないで、丁寧に扱う大切さを例えた先生の教えでしたが、とても感動しました。
一呼吸ごと丁寧に扱いながらした呼吸は、心身細胞レベルにまで届き、私達をエネルギッシュにしてくれます。
休みのない週が続いても、元気でいられるのは、呼吸法のおかげかもしれません。
呼吸法の大切さを改めて学べた機会でした!
そしてそして!みなさんに嬉しいお知らせがありますよ

明日からのレッスンで報告していきますので、お楽しみにね!!

▲
by pranavamyoga
| 2014-03-30 18:58
|
Comments(0)